- Home
- 大会レポート 第11回埼玉県選手権大会
大会レポート 第11回埼玉県選手権大会
車いす、ランプ、立位の埼玉ボッチャ王者決定!
各クラスの埼玉No.1選手を決める戦い“埼玉県ボッチャ選手権大会”。その第11回大会が2018年7月7日(土)~8日(日)、さいたま市で開催され、車いす投球、ランプ投球、立位投球各クラスの埼玉チャンピオンが決定しました。
▼車いす投球 ▼ランプ投球 ▼立位投球
大会名 | 第11回埼玉県ボッチャ選手権大会 兼 第15回関東ボッチャ選手権大会埼玉県代表選手選考会 |
開催日 | 2018年7月7日(土)~8日(日) |
開催場所 | 埼玉県障害者交流センター 体育館 |
実施クラス | 車いす投球(BC1、BC2、BC4、オープン座位)、ランプ投球(BC3)、立位投球(オープン立位) |
車いす投球クラス |
BC1、BC2、BC4、オープン座位の15選手により戦われた車いす投球クラスは、日本選手権予選会に出場した選手たちが実力を発揮し合い白熱。伸び盛りの若手選手たちがトップ3を独占しました。
■予選リーグ 各リーグ1位選手+2位の上位3選手が決勝トーナメント進出。 |
||
Aリーグ | 勝利数 | 順位 |
A01 長尾康平 |
2 | 1 |
A10 押切輝夫 |
1 | 2 |
A11 水野千聖 |
0 | 3 |
[対戦結果] 長尾康平(〇 9-0 ×)押切輝夫 / 長尾康平(〇 13-0 ×)水野千聖 / 押切輝夫(〇 8-1 ×)水野千聖 | ||
Bリーグ | 勝利数 | 順位 |
A02 八木稚奈 |
1 | 2 |
A09 齋藤涼子 |
2 | 1 |
A12 井上満里奈 |
0 | 3 |
[対戦結果] 八木稚奈(× 1-6 〇)齋藤涼子 / 八木稚奈(〇 3-3 ×)井上満里奈 / 齋藤涼子(〇 4-2 ×)井上満里奈 | ||
Cリーグ | 勝利数 | 順位 |
A03 三吉頼直 |
1 | 2 |
A08 鈴木健友 |
2 | 1 |
A13 山田かすみ |
0 | 3 |
[対戦結果] 三吉頼直(× 5-5 〇)鈴木健友 / 三吉頼直(〇 4-1 ×)山田かすみ / 鈴木健友(〇 9-2 ×)山田かすみ | ||
Dリーグ | 勝利数 | 順位 |
A04 祐川翔 |
0 | 3 |
A07 古谷野莉沙 |
2 | 1 |
A14 石井結惟 |
1 | 2 |
[対戦結果] 祐川翔(× 4-8 〇)古谷野莉沙 / 祐川翔(× 4-4 〇)石井結惟 / 古谷野莉沙(〇 8-1 ×)石井結惟 | ||
Eリーグ | 勝利数 | 順位 |
A05 野中一年 |
0 | 3 |
A06 中村翔 |
2 | 1 |
A15 初田慎一 |
1 | 2 |
[対戦結果] 野中一年(× 3-7 〇)中村翔 / 野中一年(× 2-3 〇)初田慎一 / 中村翔(〇 4-2 ×)初田慎一 |
■決勝トーナメント | ||
準々決勝戦 | ||
A01 長尾康平 (Aリーグ1位) |
〇 4-2 × | A10 押切輝夫 (リーグ2位の3位) |
A06 中村翔 (Eリーグ1位) |
〇10-1 × | A07 古谷野莉沙 (Dリーグ1位) |
A08 鈴木健友 (Cリーグ1位) |
× 2-6 〇 | A03 三吉頼直 (リーグ2位の1位) |
A15 初田慎一 (リーグ2位の2位) |
× 1-6 〇 | A09 齋藤涼子 (Bリーグ1位) |
準決勝戦 | ||
A01 長尾康平 (Aリーグ1位) |
〇 9-1 × | A06 中村翔 (Eリーグ1位) |
A03 三吉頼直 (リーグ2位の1位) |
× 0-6 〇 | A09 齋藤涼子 (Bリーグ1位) |
3位決定戦 | ||
A06 中村翔 (Eリーグ1位) |
〇11-0 × | A03 三吉頼直 (リーグ2位の1位) |
決勝戦 | ||
A01 長尾康平 (Aリーグ1位) |
〇 6-0 × | A09 齋藤涼子 (Bリーグ1位) |
■車いす投球クラス最終順位 | ||
優 勝 |
A01 長尾康平 |
|
準 優 勝 |
A09 齋藤涼子 |
|
第 3 位 |
A06 中村翔 |
ランプ投球クラス |
5選手総当たりの決勝リーグ方式で優勝が争われたランプ投球クラスは、手の内を知り尽くした選手同士の攻防戦。意地の張り合いを見せた大和田明花選手と菅野結希選手の同世代女子対決、新たな戦術を試し合った高橋和樹選手と小堀逸也選手の全勝対決などランプ王国埼玉らしい名勝負が繰り広げられました。
■決勝リーグ 総当たり戦。リーグ1位の選手が優勝。 |
||
Aリーグ | 勝利数 | 順位 |
B01 小堀逸也 |
4 | 1 |
B02 高橋和樹 |
3 | 2 |
B03 山本裕 |
2 | 3 |
B04 菅野結希 |
0 | 5 |
B05 大和田明花 |
1 | 4 |
[対戦結果] 小堀逸也(〇 3-2 ×)高橋和樹 / 小堀逸也(〇 5-1 ×)山本裕 / 小堀逸也(〇 5-2 ×)菅野結希 / 小堀逸也(〇 9-0 ×)大和田明花 / 高橋和樹(〇 7-0 ×)山本裕 / 高橋和樹(〇 4-3 ×)菅野結希 / 高橋和樹(〇 8-1 ×)大和田明花 / 山本裕(〇 4-4 ×)菅野結希 / 山本裕(〇 6-0 ×)大和田明花 / 菅野結希(× 3-3 〇)大和田明花 |
■優勝決定戦(全勝対決) | ||
B01 小堀逸也 |
〇 3-2 × | B02 高橋和樹 |
■ランプ投球クラス最終順位 | ||
優 勝 |
B01 小堀逸也 |
|
準 優 勝 |
B02 高橋和樹 |
|
第 3 位 |
B03 山本裕 |
立位投球クラス |
今大会最多の18選手参戦で競われた立位投球クラスは大混戦。日本選手権本大会への出場を決めている選手ですら容易には勝ち上がれないハイレベルな展開。タイブレークで大逆転決着した決勝戦まで激戦続きの戦いとなりました。
■予選リーグ 各リーグ1位選手+2位の上位2選手が決勝トーナメント進出。 |
||
Aリーグ | 勝利数 | 順位 |
C01 田中隆子 |
1 | 2 |
C12 近藤繁 |
1 | 1 |
C13 佐藤健 |
1 | 3 |
[対戦結果] 田中隆子(〇 4-2 ×)近藤繁 / 田中隆子(× 4-5 〇)佐藤健 / 近藤繁(〇 5-0 ×)佐藤健 | ||
Bリーグ | 勝利数 | 順位 |
C02 工藤國雄 |
2 | 1 |
C11 吉野富美子 |
1 | 2 |
C14 重松咲月 |
0 | 3 |
[対戦結果] 工藤國雄(〇 3-2 ×)吉野富美子 / 工藤國雄(〇 5-2 ×)重松咲月 / 吉野富美子(〇 11-1 ×)重松咲月 | ||
Cリーグ | 勝利数 | 順位 |
C03 小野謙二 |
1 | 1 |
C10 金井莉麻 |
1 | 3 |
C15 加藤タイ子 |
1 | 2 |
[対戦結果] 小野謙二(〇 9-2 ×)金井莉麻 / 小野謙二(× 2-3 〇)加藤タイ子 / 金井莉麻(〇 3-2 ×)加藤タイ子 | ||
Dリーグ | 勝利数 | 順位 |
C04 金井優美 |
1 | 3 |
C09 田村勝江 |
1 | 2 |
C16 籾山節夫 |
1 | 1 |
[対戦結果] 金井優美(× 1-4 〇)田村勝江 / 金井優美(〇 4-3 ×)籾山節夫 / 田村勝江(× 2-5 〇)籾山節夫 | ||
Eリーグ | 勝利数 | 順位 |
C05 加納正直 |
1 | 2 |
C08 吉永杏奈 |
2 | 1 |
C17 大藤龍之助 |
0 | 3 |
[対戦結果] 加納正直(× 2-5 〇)吉永杏奈 / 加納正直(〇 5-3 ×)大藤龍之助 / 吉永杏奈(〇 4-1 ×)大藤龍之助 | ||
Fリーグ | 勝利数 | 順位 |
C06 福島堅 |
0 | 3 |
C07 坂上利明 |
2 | 1 |
C18 今春和也 |
1 | 2 |
[対戦結果] 福島堅(× 4-5 〇)坂上利明 / 福島堅(× 3-6 〇)今春和也 / 坂上利明(〇 7-0 ×)今春和也 |
■決勝トーナメント | ||
準々決勝戦 | ||
C12 近藤繁 (Aリーグ1位) |
〇 6-0 × | C01 田中隆子 (リーグ2位の2位) |
C08 吉永杏奈 (Eリーグ1位) |
〇 6-0 × | C16 籾山節夫 (Dリーグ1位) |
C03 小野謙二 (Cリーグ1位) |
〇 2-2 × | C07 坂上利明 (Fリーグ1位) |
C11 吉野富美子 (リーグ2位の1位) |
〇 6-2 × | C02 工藤國雄 (Bリーグ1位) |
準決勝戦 | ||
C12 近藤繁 (Aリーグ1位) |
× 2-3 〇 | C08 吉永杏奈 (Eリーグ1位) |
C03 小野謙二 (Cリーグ1位) |
〇 5-3 × | C11 吉野富美子 (リーグ2位の1位) |
3位決定戦 | ||
C12 近藤繁 (Aリーグ1位) |
〇 3-2 × | C11 吉野富美子 (リーグ2位の1位) |
決勝戦 | ||
C08 吉永杏奈 (Eリーグ1位) |
〇 5-5 × | C03 小野謙二 (Cリーグ1位) |
■立位投球クラス最終順位 | ||
優 勝 |
C08 吉永杏奈 |
|
準 優 勝 |
C03 小野謙二 |
|
第 3 位 |
C12 近藤繁 |