大会レポート 第20回日本選手権大会東日本ブロック予選会

史上最高レベルの予選会!22選手が本大会出場権獲得!

第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会

各クラスのボッチャ日本一を決める戦い“日本ボッチャ選手権大会”。その第20回大会への出場権を賭けた東日本ブロックの予選会が2018年6月16日(土)~17日(日)に調布市で開催され、120名を超える選手が勝ち上がりを目指して激戦を展開しました。
▼BC1 ▼BC2 ▼BC3 ▼BC4 ▼OP座 ▼OP立

大会名 第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会
>> 第20回日本ボッチャ選手権大会ページ
開催日 2018年6月16日(土)~17日(日)
開催場所 武蔵野の森スポーツプラザ メインアリーナ
実施クラス BC1BC2BC3BC4オープン座位オープン立位

>> 東日本ブロック予選会フォトギャラリーはこちら

 

BC1

第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会

本大会のシード選手が全員西日本ブロックの選手ということもあり、前回本大会出場選手が4名も参戦した東日本ブロック予選会BC1。リーグ戦1位がそのまま本大会出場権を獲得できる決勝リーグ方式で行われたその戦いは、新旧実力派選手のサバイバル戦となりました。

Aリーグは覇権奪還を目指す藤井友里子選手が、Dリーグは前回本大会初出場を果たしている菅野真樹選手が順当に出場権を獲得しましたが、B、Cリーグは混戦。前回本大会出場の石川美沙選手と大ベテランの北島多佳子選手、初出場の井上寧々選手の3選手が三つ巴戦を展開したBリーグは、得失点差での決着。期待の若手・井上満里奈選手と大ベテランの高橋庸太選手が勝利数で並んだCリーグは、直接対決の結果による決着となりました。

■決勝リーグ
各リーグ1位選手が本大会出場権獲得。
Aリーグ 勝数 順位
101
藤井友里子
2 1
108
長谷川岳
1 2
109
相澤悠一郎
0 3
[対戦結果] 藤井友里子(〇 4-2 ×)長谷川岳 / 藤井友里子(〇 6-0 ×)相澤悠一郎 / 長谷川岳(〇 4-1 ×)相澤悠一郎
Bリーグ 勝数 順位
102
石川美沙
2 2
107
北島多佳子
2 1
110
水野千聖
0 4
115
井上寧々
2 3
[対戦結果] 石川美沙(〇 3-2 ×)北島多佳子 / 石川美沙(〇 9-1 ×)水野千聖 / 石川美沙(× 4-5 〇)井上寧々 / 北島多佳子(〇 9-0 ×)水野千聖 / 北島多佳子(〇 7-3 ×)井上寧々 / 水野千聖(× 1-8 〇)井上寧々
Cリーグ 勝数 順位
103
松本裕子
1 4
106
井上満里奈
2 1
111
高橋庸太
2 2
114
横山博之
1 3
[対戦結果] 松本裕子(〇 4-0 ×)井上満里奈 / 松本裕子(× 2-2 〇)高橋庸太 / 松本裕子(× 1-6 〇)横山博之 / 井上満里奈(〇 4-2 ×)高橋庸太 / 井上満里奈(〇 5-3 ×)横山博之 / 高橋庸太(〇 5-1 ×)横山博之
Dリーグ 勝数 順位
104
菅野真樹
3 1
105
堤千尋
1 3
112
下村健一
0 4
113
緒方孝則
2 2
[対戦結果] 菅野真樹(〇 8-1 ×)堤千尋 / 菅野真樹(〇 5-0 ×)下村健一 / 菅野真樹(〇 4-3 ×)緒方孝則 / 堤千尋(〇 3-2 ×)下村健一 / 堤千尋(× 3-4 〇)緒方孝則 / 下村健一(× 0-8 〇)緒方孝則
■BC1予選通過選手
101
藤井友里子
第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会
104
菅野真樹
106
井上満里奈
107
北島多佳子
>> 本大会BC1リーグ戦表はこちら

>> 東日本ブロック予選会フォトギャラリーはこちら

 

BC2

第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会

25名で4つの出場枠が争われたBC2は、予選リーグを勝ち上がった実力者たちがプレーオフで激突。1試合で明暗を分かれる過酷な決定戦により決着しました。

プレーオフに進出したのは、前回本大会出場の蛭田健一郎選手、長尾康平選手、藤田勇輝選手、前回予選会で涙を飲んだ本宮崇史選手、海沼理佐選手、渡邉健太選手ら8名。連続出場を目指す選手と本大会返り咲きを目指す選手の戦いは、前回の無念さを糧にした返り咲き組が激勝。平川孝広選手を破り2大会ぶりのBC2本大会出場を決めた蛯沢文子選手とともに出場権を獲得しました。

■予選リーグ
各リーグ1位選手がプレーオフ進出。
Aリーグ 勝数 順位
201
蛭田健一郎
2 1
216
鈴木健友
1 2
217
小口栄一
0 3
[対戦結果] 蛭田健一郎(〇 6-1 ×)鈴木健友 / 蛭田健一郎(〇 7-1 ×)小口栄一 / 鈴木健友(〇 6-0 ×)小口栄一
Bリーグ 勝数 順位
202
長尾康平
2 1
215
菊地大志
0 3
218
滝口知花
1 2
[対戦結果] 長尾康平(〇 19-0 ×)菊地大志 / 長尾康平(〇 18-0 ×)滝口知花 / 菊地大志(× 1-4 〇)滝口知花
Cリーグ 勝数 順位
203
藤田勇輝
2 1
214
八木稚奈
0 3
219
村山祥二
1 2
[対戦結果] 藤田勇輝(〇 3-2 ×)八木稚奈 / 藤田勇輝(〇 3-1 ×)村山祥二 / 八木稚奈(× 4-6 〇)村山祥二
Dリーグ 勝数 順位
204
加藤紗織
0 3
213
平川孝広
2 1
220
助實里菜
1 2
[対戦結果] 加藤紗織(× 1-3 〇)平川孝広 / 加藤紗織(× 1-8 〇)助實里菜 / 平川孝広(〇 5-3 ×)助實里菜
Eリーグ 勝数 順位
205
鍛峰生
0 3
212
渡辺勇次
1 2
221
蛯沢文子
2 1
[対戦結果] 鍛峰生(× 1-9 〇)渡辺勇次 / 鍛峰生(× 0-9 〇)蛯沢文子 / 渡辺勇次(× 1-7 〇)蛯沢文子
Fリーグ 勝数 順位
206
高野雅也
1 2
211
本宮崇史
2 1
222
小川一郎
0 3
[対戦結果] 高野雅也(× 2-3 〇)本宮崇史 / 高野雅也(〇 4-4 ×)小川一郎 / 本宮崇史(〇 6-2 ×)小川一郎
Gリーグ 勝数 順位
207
小谷野莉沙
1 2
210
海沼理佐
2 1
223
久保田結衣
0 3
[対戦結果] 小谷野莉沙(× 0-5 〇)海沼理佐 / 小谷野莉沙(〇 9-2 ×)久保田結衣 / 海沼理佐(〇 14-2 ×)久保田結衣
Hリーグ 勝数 順位
208
渡邉健太
3 1
209
齋藤涼子
0 4
224
庵木菜名
2 2
225
鱒渕羽飛
1 3
[対戦結果] 渡邉健太(〇 6-0 ×)齋藤涼子 / 渡邉健太(〇 13-2 ×)庵木菜名 / 渡邉健太(〇 14-2 ×)鱒渕羽飛 / 齋藤涼子(× 2-2 〇)庵木菜名 / 齋藤涼子(× 2-2 〇)鱒渕羽飛 / 庵木菜名(〇 4-1 ×)鱒渕羽飛
■プレーオフ
各対戦の勝利選手が本大会出場権獲得。
Aリーグ1位
蛭田健一郎
× 3-7 〇 Hリーグ1位
渡邉健太
Bリーグ1位
長尾康平
× 1-7 〇 Gリーグ1位
海沼理佐
Cリーグ1位
藤田勇輝
× 0-5 〇 Fリーグ1位
本宮崇史
Dリーグ1位
平川孝広
× 0-12〇 Eリーグ1位
蛯沢文子
■BC2予選通過選手
208
渡邉健太
第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会
210
海沼理佐
211
本宮崇史
221
蛯沢文子
>> 本大会BC2リーグ戦表はこちら

>> 東日本ブロック予選会フォトギャラリーはこちら

 

BC3

第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会

25名で4つの出場枠が争われたBC3の戦いは、ベテラン、新鋭入り乱れての混戦。元日本チャンピオン2名と本大会初出場となる選手2名が見事最後まで勝ち抜きました。

プレーオフに進出したのは、元日本チャンピオンの山下智子選手、小堀逸也選手、長年トップクラスで活躍している加瀬ひろみ選手、田中美沙子選手のベテラン4選手と、前回予選会で涙を飲んでいる高橋克成選手、大山智子選手、若手の成長株である周藤穂香選手、大和田明花選手の新鋭4選手の8名。予想を超えた戦いなどもあり、ベテラン2名と新鋭2名が本大会の出場権を分け合いました。

■予選リーグ
各リーグ1位選手がプレーオフ進出。
Aリーグ 勝数 順位
301
山下智子
2 1
316
小林俊介
1 2
317
相澤啓一郎
0 3
[対戦結果] 山下智子(〇 10-4 ×)小林俊介 / 山下智子(〇 18-0 ×)相澤啓一郎 / 小林俊介(〇 18-0 ×)相澤啓一郎
Bリーグ 勝数 順位
302
加藤稚菜
1 2
315
菅野結希
0 3
318
高橋克成
2 1
[対戦結果] 加藤稚菜(〇 4-2 ×)菅野結希 / 加藤稚菜(× 5-6 〇)高橋克成 / 菅野結希(× 1-3 〇)高橋克成
Cリーグ 勝数 順位
303
加瀬ひろみ
2 1
314
太田修平
1 2
319
野村空
0 3
[対戦結果] 加瀬ひろみ(〇 5-2 ×)太田修平 / 加瀬ひろみ(〇 9-0 ×)野村空 / 太田修平(〇 12-0 ×)野村空
Dリーグ 勝数 順位
304
小堀逸也
2 1
313
粥米利之
0 3
320
坂井結花
1 2
[対戦結果] 小堀逸也(〇 5-1 ×)粥米利之 / 小堀逸也(〇 6-4 ×)坂井結花 / 粥米利之(× 2-8 〇)坂井結花
Eリーグ 勝数 順位
305
周藤穂香
2 1
312
神和寛
1 2
321
田口吉美
0 3
[対戦結果] 周藤穂香(〇 18-0 ×)神和寛 / 周藤穂香(〇 14-0 ×)田口吉美 / 神和寛(〇 9-1 ×)田口吉美
Fリーグ 勝数 順位
306
山田舜
1 2
311
大山智子
2 1
322
穂刈駿一
0 3
[対戦結果] 山田舜(× 0-6 〇)大山智子 / 山田舜(〇 4-2 ×)穂刈駿一 / 大山智子(〇 3-2 ×)穂刈駿一
Gリーグ 勝数 順位
307
田中美沙子
2 1
310
和田一樹
1 2
323
朝日塁治
0 3
[対戦結果] 田中美沙子(〇 3-1 ×)和田一樹 / 田中美沙子(〇 9-1 ×)朝日塁治 / 和田一樹(〇 6-3 ×)朝日塁治
Hリーグ 勝数 順位
308
荒井育子
0 4
309
大和田明花
2 1
324
漆崎汐里
2 2
325
吉井麗美
2 3
[対戦結果] 荒井育子(× 1-8 〇)大和田明花 / 荒井育子(× 1-8 〇)漆崎汐里 / 荒井育子(× 3-5 〇)吉井麗美 / 大和田明花(〇 8-0 ×)漆崎汐里 / 大和田明花(× 3-5 〇)吉井麗美 / 漆崎汐里(〇 4-1 ×)吉井麗美
■プレーオフ
各対戦の勝利選手が本大会出場権獲得。
Aリーグ1位
山下智子
〇 7-1 × Hリーグ1位
大和田明花
Eリーグ1位
周藤穂香
× 4-6 〇 Dリーグ1位
小堀逸也
Cリーグ1位
加瀬ひろみ
× 1-10〇 Fリーグ1位
大山智子
Gリーグ1位
田中美沙子
× 3-6 〇 Bリーグ1位
高橋克成
■BC3予選通過選手
301
山下智子
第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会
304
小堀逸也
311
大山智子
318
高橋克成
>> 本大会BC3リーグ戦表はこちら

>> 東日本ブロック予選会フォトギャラリーはこちら

 

BC4

第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会

本大会シード選手がすべて西日本ブロックの選手のため、例年にもまして激戦となった東日本ブロックBC4。特別支援学校世代の実力派選手の急増もあり、その戦いはどの選手が勝ち上がるのか想像しにくい展開となりました。

前回本大会出場の藤井金太朗選手、遠藤豊選手(欠場)が予選リーグで敗退するという波乱の中、プレーオフに勝ち上がったのは、藤井選手に競り勝った小川祐太郎選手、元日本チャンピオンの二澤歩海選手、初出場の宮原陸人選手、立位クラスから転向の元山佑介選手の4名。BC4予選会初出場の2選手が本大会出場権を獲得しました。

■予選リーグ
各リーグ1位選手がプレーオフ進出。
Aリーグ 勝数 順位
401
藤井金太朗
1 2
408
木村朱里
0 3
409
小川祐太郎
2 1
[対戦結果] 藤井金太朗(〇 10-1 ×)木村朱里 / 藤井金太朗(× 1-3 〇)小川祐太郎 / 木村朱里(× 0-5 〇)小川祐太郎
Bリーグ 勝数 順位
402
二澤歩海
3 1
407
廣田卓未
1 4
410
初田慎一
1 3
415
萩原祐人
1 2
[対戦結果] 二澤歩海(〇 6-1 ×)廣田卓未 / 二澤歩海(〇 9-2 ×)初田慎一 / 二澤歩海(〇 4-2 ×)萩原祐人 / 廣田卓未(〇 3-2 ×)初田慎一 / 廣田卓未(× 2-6 〇)萩原祐人 / 初田慎一(〇 6-4 ×)萩原祐人
Cリーグ 勝数 順位
403
遠藤豊
0 4
406
佐藤大介
1 3
411
宮原陸人
3 1
414
小杉田康平
2 2
[対戦結果] 遠藤豊(× 0-7 〇)佐藤大介 / 遠藤豊(× 0-7 〇)宮原陸人 / 遠藤豊(× 0-7 〇)小杉田康平 / 佐藤大介(× 1-4 〇)宮原陸人 / 佐藤大介(× 3-7 〇)小杉田康平 / 宮原陸人(〇 5-4 ×)小杉田康平
Dリーグ 勝数 順位
404
唐司あみ
1 3
405
中澤貫太
0 4
412
元山佑介
3 1
413
細野塁
2 2
[対戦結果] 唐司あみ(〇 10-3 ×)中澤貫太 / 唐司あみ(× 1-8 〇)元山佑介 / 唐司あみ(× 3-5 〇)細野塁 / 中澤貫太(× 0-4 〇)元山佑介 / 中澤貫太(× 2-5 〇)細野塁 / 元山佑介(〇 5-2 ×)細野塁
■プレーオフ
各対戦の勝利選手が本大会出場権獲得。
Aリーグ1位
小川祐太郎
× 1-5 〇 Dリーグ1位
元山佑介
Cリーグ1位
宮原陸人
〇 5-4 × Bリーグ1位
二澤歩海
■BC4予選通過選手
411
宮原陸人
第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会
412
元山佑介
>> 本大会BC4リーグ戦表はこちら

>> 東日本ブロック予選会フォトギャラリーはこちら

 

オープン座位

第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会

31選手で4つの出場枠を争うという激戦となったオープン座位。比較的順当な結果なった予選リーグから一変、プレーオフはこのクラスらしい波乱の結末となりました。

全クラスを通じ最多のリーグ数で行われた予選を1位抜けしプレーオフに進出したのは、元日本チャンピオンの嶋谷長治選手、渡辺政男選手、本大会出場経験をもつ伊藤紀子選手、近藤伸行選手、辻村吉昭選手ら10名。その結果は──実績ある選手が総敗退。嶋谷選手こそ勝ち上がったものの、他の出場枠は本大会初出場となる3選手が奪取しました。

■予選リーグ
各リーグ1位選手がプレーオフ進出。
Aリーグ 勝数 順位
501
高松祐一
1 2
520
嶋谷長治
2 1
521
荒瀬大樹
0 3
[対戦結果] 高松祐一(× 1-3 〇)嶋谷長治 / 高松祐一(〇 9-2 ×)荒瀬大樹 / 嶋谷長治(〇 8-2 ×)荒瀬大樹
Bリーグ 勝数 順位
502
渡辺政男
2 1
519
橋本佳奈
1 2
522
磯飛健太
0 3
[対戦結果] 渡辺政男(〇 18-0 ×)橋本佳奈 / 渡辺政男(〇 18-0 ×)磯飛健太 / 橋本佳奈(〇 18-0 ×)磯飛健太
Cリーグ 勝数 順位
503
鈴木光
1 2
518
伊藤紀子
2 1
523
大河原日出男
0 3
[対戦結果] 鈴木光(× 0-6 〇)伊藤紀子 / 鈴木光(〇 6-0 ×)大河原日出男 / 伊藤紀子(〇 6-0 ×)大河原日出男
Dリーグ 勝数 順位
504
近藤伸行
2 1
517
秋山恭平
0 3
524
大島ひかる
1 2
[対戦結果] 近藤伸行(〇 4-1 ×)秋山恭平 / 近藤伸行(〇 9-1 ×)大島ひかる / 秋山恭平(× 1-6 〇)大島ひかる
Eリーグ 勝数 順位
505
高山智之
1 2
516
根本広美
2 1
525
熊谷佳久
0 3
[対戦結果] 高山智之(× 3-4 〇)根本広美 / 高山智之(〇 11-0 ×)熊谷佳久 / 根本広美(〇 11-0 ×)熊谷佳久
Fリーグ 勝数 順位
506
遠藤諒
1 2
515
辻村吉昭
2 1
526
関口成己
0 3
[対戦結果] 遠藤諒(× 2-4 〇)辻村吉昭 / 遠藤諒(〇 7-1 ×)関口成己 / 辻村吉昭(〇 6-2 ×)関口成己
Gリーグ 勝数 順位
507
祐川翔
0 3
514
村田唯香
1 2
527
内藤紀和
2 1
[対戦結果] 祐川翔(× 2-4 〇)村田唯香 / 祐川翔(× 0-6 〇)内藤紀和 / 村田唯香(× 2-4 〇)内藤紀和
Hリーグ 勝数 順位
508
成嶋祐一
2 1
513
野中一年
0 3
528
長尾涼子
1 2
[対戦結果] 成嶋祐一(〇 11-1 ×)野中一年 / 成嶋祐一(〇 10-1 ×)長尾涼子 / 野中一年(× 1-8 〇)長尾涼子
Iリーグ 勝数 順位
509
戸田剛志
0 3
512
斉藤一秋
2 1
529
中村翔
1 2
[対戦結果] 戸田剛志(× 1-9 〇)斉藤一秋 / 戸田剛志(× 1-13 〇)中村翔 / 斉藤一秋(〇 7-0 ×)中村翔
Jリーグ 勝数 順位
510
矢木香織
2 2
511
杉山晃子
2 3
530
西本真三
2 1
531
前田有咲
0 4
[対戦結果] 矢木香織(〇 6-0 ×)杉山晃子 / 矢木香織(× 2-9 〇)西本真三 / 矢木香織(〇 3-2 ×)前田有咲 / 杉山晃子(〇 5-3 ×)西本真三 / 杉山晃子(〇 5-4 ×)前田有咲 / 西本真三(〇 3-2 ×)前田有咲
■プレーオフ
E、F、G、Hリーグ1位選手は決定戦進出戦あり。[A1位]対[J1位]、[B1位]対[I1位]、[C1位]対[F対Hの勝利選手]、[D1位]対[E対Gの勝利選手]各対戦の勝利選手が本大会出場権獲得。
◎決定戦進出戦
Fリーグ1位
辻村吉昭
× 2-4 〇 Hリーグ1位
成嶋祐一
Eリーグ1位
根本広美
× 0-5 〇 Gリーグ1位
内藤紀和
◎決定戦
Aリーグ1位
嶋谷長治
〇 8-0 × Jリーグ1位
西本真三
Bリーグ1位
渡辺政男
× 3-5 〇 Iリーグ1位
斉藤一秋
Hリーグ1位
成嶋祐一
〇 4-3 × Cリーグ1位
伊藤紀子
Gリーグ1位
内藤紀和
〇 3-1 × Dリーグ1位
近藤伸行
■オープン座位予選通過選手
508
成嶋祐一
第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会
512
斉藤一秋
520
嶋谷長治
527
内藤紀和
>> 本大会オープン座位リーグ戦表はこちら

>> 東日本ブロック予選会フォトギャラリーはこちら

 

オープン立位

第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会

19選手で2つの出場枠を争うという、6クラス中最も激戦区となったオープン立位。生半可な実力では勝ち抜けない狭き門だけに、おのずと試合はハイレベルに。とくにプレーオフでは、本大会の決勝ラウンドでもおかしくないような素晴らしいゲームも見られました。

本大会出場を賭けたトーナメントに進出したのは、本大会出場経験のある土田篤志選手、藤井潤選手、金山義夫選手、予選会初出場の長谷川捷彦選手、今春和也選手、北村はる美選手の6名。土田選手を破った長谷川選手に勝利した藤井選手、金山選手、北村選手を連破した今春選手が本大会への切符を手にしました。

■予選リーグ
各リーグ1位選手がプレーオフ進出。
Aリーグ 勝数 順位
601
藤井潤
1 1
612
加納正直
1 3
613
池本元良
1 2
[対戦結果] 藤井潤(〇 9-0 ×)加納正直 / 藤井潤(× 3-4 〇)池本元良 / 加納正直(〇 5-2 ×)池本元良
Bリーグ 勝数 順位
602
三田雅
1 2
611
石崎元啓
0 3
614
北村はる美
2 1
[対戦結果] 三田雅(〇 11-1 ×)石崎元啓 / 三田雅(× 3-3 〇)北村はる美 / 石崎元啓(× 3-4 〇)北村はる美
Cリーグ 勝数 順位
603
石本万紀
0 3
610
坂上利明
1 2
615
今春和也
2 1
[対戦結果] 石本万紀(× 1-6 〇)坂上利明 / 石本万紀(× 3-4 〇)今春和也 / 坂上利明(× 1-6 〇)今春和也
Dリーグ 勝数 順位
604
石崎薫
1 3
609
土田篤志
1 1
616
田中貴大
1 2
[対戦結果] 石崎薫(〇 4-3 ×)土田篤志 / 石崎薫(× 3-6 〇)田中貴大 / 土田篤志(〇 5-1 ×)田中貴大
Eリーグ 勝数 順位
605
金山義夫
2 1
608
重松咲月
1 2
617
野村ちか子
0 3
[対戦結果] 金山義夫(〇 4-3 ×)重松咲月 / 金山義夫(〇 6-0 ×)野村ちか子 / 重松咲月(〇 6-0 ×)野村ちか子
Fリーグ 勝数 順位
606
古谷野陽子
0 4
607
金井莉麻
2 2
618
長谷川捷彦
3 1
619
宮本三代
1 3
[対戦結果] 古谷野陽子(× 1-9 〇)金井莉麻 / 古谷野陽子(× 0-15 〇)長谷川捷彦 / 古谷野陽子(× 1-11 〇)宮本三代 / 金井莉麻(× 0-8 〇)長谷川捷彦 / 金井莉麻(〇 4-2 ×)宮本三代 / 長谷川捷彦(〇 13-0 ×)宮本三代
■プレーオフ
C、D、E、Fリーグ1位選手は決定戦進出戦あり。[A1位]対[D対Fの勝利選手]、[B1位]対[C対Eの勝利選手]各対戦の勝利選手が本大会出場権獲得。
◎決定戦進出戦
Dリーグ1位
土田篤志
× 2-4 〇 Fリーグ1位
長谷川捷彦
Cリーグ1位
今春和也
〇 5-0 × Eリーグ1位
金山義夫
◎決定戦
Fリーグ1位
長谷川捷彦
× 4-4 〇 Aリーグ1位
藤井潤
Cリーグ1位
今春和也
〇 4-2 × Bリーグ1位
北村はる美
■オープン立位予選通過選手
601
藤井潤
第20回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会
615
今春和也
>> 本大会オープン立位リーグ戦表はこちら

>> 東日本ブロック予選会フォトギャラリーはこちら

 

>> 第20回日本ボッチャ選手権大会ページへ

ページ上部へ戻る