- Home
- 大会レポート 第22回千葉選手権大会
大会レポート 第22回千葉選手権大会
日本で最も長い歴史を誇るボッチャ選手権大会「千葉ボッチャ選手権大会」。その第22回大会が、2017年9月2日(土)~3日(日)に千葉県浦安市で開催されました。
リオパラリンピック銀メダリストの廣瀬隆喜選手(BC2クラス)、日本選手権BC4クラス3連覇中の藤井金太朗選手、日本ボッチャ協会の強化指定選手である蛯沢文子選手(BC1クラス)、第18回日本選手権3位の大濱梨沙選手(オープン車いすクラス)ら日本を代表する選手から、公式大会に初めて出場した選手までの総勢54名が出場。BC1、BC2、BC3、BC4、オープン車いす、オープン立位の各クラスで熱い戦いを見せてくれました。
優勝はじめ上位入賞を果たした皆さん、おめでとうございます! 出場したすべての選手の皆さん、大会を支えたスタッフ、関係者の皆さん、お疲れ様でした!
開催日 | 2017年9月2日(土)~3日(日) |
開催場所 | 浦安市運動公園総合体育館 メインアリーナ |
実施クラス | BC1、BC2、BC3、BC4、オープン車いす、オープン立位 |
◎BC1クラス最終結果
3選手の総当たりリーグ戦で行われたBC1クラスは、日本ボッチャ協会の強化指定選手である蛯沢文子選手がその圧倒的な実力をいかんなく発揮。このクラスでの初優勝を果たしました。
BC1クラス結果 | 優勝 | 蛯沢文子 選手(浦安ボッチャ協会) |
◎BC2クラス最終結果
3リーグ9選手で戦われたBC2クラスは、リオパラリンピック銀メダリストであり、日本のエースである廣瀬隆喜選手が予選リーグからその実力を見せつける展開。1失点もせず、頂点まで上り詰めました。
BC2クラス結果 | 優勝 | 廣瀬隆喜 選手(市原ボッチャクラブ) |
準優勝 | 永島孝道 選手(光洋苑) | |
3位 | 平川孝広 選手(柏ボッチャサークル) |
◎BC3クラス最終結果
4リーグ13選手で戦われたBC3クラスは、千葉県を代表する実力派選手たちが着実に勝ち上がる展開。準決勝で白井達也選手を、決勝で加瀬ひろみ選手を退けた荒井育子選手が大会2連覇を果たしました。
BC3クラス結果 | 優勝 | 荒井育子 選手(千葉ボッチャクラブ)? |
準優勝 | 加瀬ひろみ 選手(千葉ボッチャクラブ) | |
3位 | 白井達也 選手(市原ボッチャ協会) |
◎BC4クラス最終結果
4選手の総当たりリーグ戦で行われたBC4クラスは、日本選手権3連覇中の藤井金太朗選手が不調ながらも全勝。自身9回目の優勝を果たしました。
BC4クラス結果 | 優勝 | 藤井金太朗 選手(市原ボッチャクラブ) |
◎オープン車いすクラス最終結果
4リーグ12選手で戦われたオープン車いすクラスは、前回優勝の小松輝昭選手、前々回準優勝の伊藤紀子選手、前回3位の宮崎順一選手、第18回日本選手権3位の大濱梨沙選手ら千葉県を代表するプレーヤーが激戦を展開。伊藤選手、小松選手に辛勝した大濱選手が見事優勝を飾りました。
オープン車いすクラス結果 | 優勝 | 大濱梨沙 選手(浦安ボッチャ協会) |
準優勝 | 小松輝昭 選手(市原ボッチャクラブ) | |
3位 | 伊藤紀子 選手(千葉ボッチャクラブ) |
◎オープン立位クラス最終結果
4リーグ13選手で戦われたオープン立位クラスは、初出場の選手たちが大活躍。金山義夫選手を破って決勝に進出した池本元良選手との同門対決に勝利した長谷川捷彦選手が千葉の頂点に立ちました。
オープン立位クラス結果 | 優勝 | 長谷川捷彦 選手(ボッチャクラブ3388) |
準優勝 | 池本元良 選手(ボッチャクラブ3388) | |
3位 | 田中貴大 選手(市原ボッチャクラブ) |