- Home
- 大会
大会
ボッチャ観戦を楽しむなら、大会会場を訪れるのがベスト! 注目の対戦カード、お気に入りの選手の試合をじっくりと観てみましょう。
>> 各地で開催されているボッチャ大会の情報はこちら
国内大会 |
◎日本ボッチャ選手権大会 |
その年の各クラスの日本チャンピオンを決める国内最高峰の個人戦の大会です。各クラスとも、この大会で優勝した選手が、その時点の日本のNo.1選手となります。
出場選手の増加を受けて、現在は、およそ半年前に全国予選会を開催。そこで勝ち上がった選手と、前回大会で上位に入賞したシード選手により日本一の座が争われています。
▼日本選手権大会の見どころ
国内最高峰の大会だけに、この大会で上位に入賞する選手は、日本を代表するトッププレーヤーたち。日本代表に選出されている選手は必ずこの大会に出場してくるので、日本最高レベルのボッチャ技術、ボッチャゲームを観ることができます。
>> 日本ボッチャ選手権大会についてもっと見る
◎ボッチャ甲子園 |
都道府県や、競技団体と支援学校の垣根を超えて、2016年に初めて開催された歴史的ボッチャ大会。肢体不自由特別支援学校対抗のボッチャ競技大会。2016年は東京都立校を中心に18チーム・22校、第2回(2017年)は北海道から沖縄まで36チーム・38校が出場。競技大会としてのさらなるレベル向上を目指した第3回からは“選抜”された24校の出場となりました。
>> ボッチャ甲子園についてもっと見る
◎関東ボッチャ選手権大会 |
関東地区のボッチャ協会やクラブ、チームに属している選手たちによって競われる各クラス関東No.1を決める大会。当初は、各都道府県の協会に属していればだれでも出場可能な大会でしたが、選手層の高まりにより、現在は、各都道府県の予選を勝ち抜いた選手により戦われています。
◎各都道府県の選手権大会 |
日本ボッチャ選手権大会の起源であり、国内で最も歴史を誇る「千葉ボッチャ選手権大会」をはじめ、各都道府県市区町村の協会やクラブ、チームに属している選手たちによって競われている選手権大会です。地域によっては、他都道府県市区町村所属の選手の出場を認めている大会もあり、選手にとっては技術向上や試合経験の蓄積のよい機会ともなっています。
◎団体戦の大会 |
BC1&2クラスは3人チームで、BC3&4クラスはペアの団体戦で行われる大会。BC1&2以外のクラスの選手も3人チームとしたり、障害のない選手も出場できたりの交流を目的とした雰囲気のものもあります。
国際大会 |
◎パラリンピック競技大会 |
ボッチャは、4年に1度の障害者スポーツの祭典「パラリンピック」の正式種目。ボッチャ日本代表は、2008年の北京大会以来、連続出場を果たしています。
◎世界選手権 |
◎その他の大会 |